< 本 > 私の家には、本がたくさんあります。 医学書を除いても、スチール本棚15本分あります。 本がなかったら、家の中がさぞすっきりするのではと思うのですが。 本が大好きで、夜寝る時には、活字なしでは眠れません。 年令と共に、読む本が異なりますが、今好んで読むのは、宮部みゆき、東野圭吾です。 自分の人間性を磨く為に、致知出版社の本も種々読みます。(月刊致知はお勧めです) 健康に関する本、子育ての本も興味を持っています。 文芸春秋は、中学生の頃よりの愛読書です。(少し変わってますね。) あとは、種々な情報より、面白そうな本、話題になっている本を選んで読みます。 現在心配なのは、一部の人を除いて、若い人が本を読まなくなった事です。 もっと本の楽しさを、知って欲しいですね。 < TV > 子供も大きくなり、少し余裕ができました。 1年ぐらい前より、テレビを見る時間ができました。
その他には、時々「太田総理」 「報道ステーション」 「最終警告 たけしの本当は怖い家庭の医学」 「カンブリア」 「たけしのTVタックル」などを時々見ます。 < 映画 > 映画はその時々に話題になっているもので、自分好みのものを見ます。 映画館にはなかなか行けないので、DVD化されたものを見る事が多いです。 韓流ドラマでは、朱蒙 (チュモン) (高句麗建国の話)にはまってます。 その他、24、クィーン、幸せのレシピ、眉山、DEATH NOTE、シッコ (マイケル ムーア) 皆さん、シッコを是非見て下さい。 アメリカの医療のすさまじさがわかります。 現在の日本の医療は崩壊の危機にあります。 国が医療費を抑制しようとしているからです。 同じ治療を受けても、日本の医療費はアメリカの1/10です。 当院に受診された外国人で、医療費が高いと言われた人は、一人もありません。 保険証1枚で、どこの病院にも受診できるのは、素晴らしいことです。 高額医療の場合、あとでお金が戻ってきますので、中流階級でも、医療が受けられます。 無駄遣い (お役人、建物、道路、ダム)を止めて、教育、年金、医療福祉に必要なお金を遣って欲しいと思います。 < 音楽 > ベートーヴェンのような固いクラシックは苦手ですが、その他は、どんな音楽も好きです。 シャンソンが上手に唄えたらと思ってますが、腹式呼吸がわかってないので、無理みたいですね。 最近、ミニ同級会が時々あり、二次会はカラオケなのですが、ビートルズ、グループサウンズ等は懐かしいですね。 あっという間に青春時代に戻れます。